津田とこ。
【シリーズ読むなら予約が便利!】
2025年04月3日
津田図書館ってどんなとこ?
津田図書館ってこんなとこ!
【シリーズ・津田図書館ってこんな
今回の津田とこ。は?
【P83】シリーズ読むなら予約が便利!
月〜土曜日は、朝9時〜夜9時まで。
日曜・祝日は、朝9時〜夕方5時まで。
桜が咲き出しました!
こんにちは津田図書館です
中央図書館以外に菅原、御殿山、市駅前に藤阪分室…病院にも!?
枚方市には分館、分室、自動車文庫のスポットが意外とあちこちに!
どこで借りて返しても大丈夫!
香里ヶ丘に返した、蹉跎で借りた本の続き、楠葉で予約して、津田で受け取ろう!
なんてワザもどこでも使えます。
4月1日からは貸出と予約の点数(上限)が12冊から15冊に増えますよ!
予約は枚方市民以外に、市内に通勤・通学している人も対象です。
市外の方は市内に通勤・通学の証明証をご準備ください。
(名刺は無効です。学生証、在職証明書などが必要です。)
データの登録が出来れば、予約が可能となります。
津田図書館の【YA】には2種類ある!
桃色の【YA】は中高生に向けた本や中高生に知ってほしい本。
黄色の【YA】はライトノベルと云われるファンタジー等の本。
背表紙にあるラベルの上の【YA】のマークの色に違いがあるんです!
今までライトノベルは単行本(大きめの本)だけ区別していましたが、
文庫本(小さめの本)にも黄色YA-ライトノベル-爆誕です!
勇者にメイドにVtuber、魔術にスキルに現代知識も大活躍?
中高生以外にも人気のラノベ、続々と増えております!
毎月の第4月曜日は休館日です。
4月は28日(月)のみ、休館します。
閉館中の図書の返却には本のポストをご利用ください。
ご来館、お待ちしております。
今回の津田とこ。は?
【P82】黒地につだ印、館内用バックが登場です!
月〜土曜日は、朝9時〜夜9時まで。
日曜・祝日は、朝9時〜夕方5時まで。
こんにちは津田図書館です
返ってきて!返却本の置き場所、黒のブックトラック。
そこに掛かった黒のバックはスーパーなどの買い物カゴと似た様な使い方。
館内での本の持ち運びに『館内用バック』をご利用ください。
借りる本が決まったら、バックごとカウンターにお出しください。
冊数が多い時はもちろん、大きな本や柔らかい本を運ぶ時にもきっと便利!
お手洗いやお電話で館外に出られる時にも便利かも?
一時的に外に出る際、バックごとカウンターでお預かりすることも可能です。
館内用バックのお持ち帰りは出来ませんのでご注意ください。
おはなしのへや(自習ルーム)横の壁は家政、生活系の本棚!
請求記号の590〜599。手芸や料理、育児などの本がありますね。
その本棚の中、左の方にミニ特集『他館手芸本』があります。
普段は他館にある新しいの本の特集です。時々入れ替えるので注目ください。
毎月の第4月曜日は休館日です。
3月の24日(月)は、休館します!
閉館中の図書の返却には本のポストをご利用ください。
ご来館、お待ちしております。
今回の津田とこ。は?
【P81】本が住所通りに並んでいるか、確認だ!
月〜土曜日は、朝9時〜夜9時まで。
日曜・祝日は、朝9時〜夕方5時まで。
こんにちは津田図書館です
2月は開館日にご注意ください!
蔵書点検の為、10日(月)〜15日(土)は休館します!
第4月曜日の24日は臨時開館しますが、祝日なので17時で閉館です!
蔵書点検の休館日は各館ごとに異なります。ご注意ください。
図書館の本には住所があります。
背表紙の下の四角のマス(背ラベル)にある数字と時々カタカナがそれです。
スタッフはそれを見て、本を取ったり仕舞ったりしています♪
図書館ではその住所を請求記号と呼んでいます。
請求記号は本の内容ごとに分けられています。
データ通り図書館に並んでいるか、全て確認していくのが蔵書点検。
特集の為に枚方市内の他の図書館から取り寄せた本も確認!
本の状態を確認したり棚の位置を変えてみたり、休館中も作業中です。
休館明けにはリサイクルブック市やぬいぐるみおとまり会を開催。
背ラベルを見ればぬいぐるみ達の居場所が分かるかも!
OPACで調べた時にも請求記号を確認すると探しやすいですよ!
書庫や棚が分からない時はスタッフにお声がけください。
毎月の第4月曜日は休館日です。
2月の24日(月)は、臨時開館します!
祝日の為、17時で閉館します。
閉館中の返却には本のポストをご利用ください。
ご来館、お待ちしております。
今回の津田とこ。は?
【P80】あけおめ!通帳印字は延長・返却前に!
月〜土曜日は、朝9時〜夜9時まで。
日曜・祝日は、朝9時〜夕方5時まで。
あけましておめでとうございます!
こんにちは津田図書館です
本年も1月4日(土)から開館いたします!
年末年始等の休館日を除いた2週間が貸出期間です。
貸出期間は少し長いけど、年末年始は忙しくてまだ読めてない!?
まずは返却日をご確認ください。
大丈夫だった?期限日までに返せそう?もう少し時間が必要?
やっぱり時間が欲しい方、図書館に連絡ください。
予約が無ければその日から2週間(最大60日まで)、延長できます!
WEB OPACに登録されている方はスマホ等で自分で延長できます。
ただし、ブックダイアリーを利用される方はご注意を!!
現在、延長した本は印字出来ません!
印字したい本は借りた後、延長前、返却前に記録してください。
逆に印字したくない本は延長するのもあり!?
毎月の第4月曜日は休館日です。
1月の27日(月)は、休館日です。
閉館中は本のポストをご利用ください。
ご来館、お待ちしております。
今回の津田とこ。は?
【P79】まるで本物!?読書記録通帳、使えます!
月〜土曜日は、朝9時〜夜9時まで。
日曜・祝日は、朝9時〜夕方5時まで。
こんにちは津田図書館です
館内の蔵書検索機、OPACの隣にある謎の機械!
その名は【ひらかたブックダイアリー記録機】!
通帳型の記録ノートに自動で貸出記録を印字してくれます。
印字に必要な通帳『ひらかたブックダイアリー』はカウンターでお渡しいたします。
枚方市の図書館で共通で使える通帳型のノートです。
(※分室への設置は今のところ未定です。)
ご利用には貸出カードが必要になります。
広域の方(枚方市外の方で利用登録されている方)は一冊につき200円、
枚方市内に在住、又は通勤通学されている方は無料でお渡ししています。
タダより安いものはない!?
広域以外の方でも2冊目以降も無料でお渡しするには条件がございます。
・最後までページを使い切っている事
・紛失、破損してない事(20歳以上の利用者の場合)
最後まで使い切りましたらスタッフまでお声掛けください。
注意!
ブックダイアリーに汚破損があると正常に使えなくなる場合があります。
※本体への落書きやシールにはご注意ください。
またブックダイアリーには磁気が使われおります。
※携帯電話等を近づけ過ぎないようにご注意ください。
毎月の第4月曜日は休館日です。
12月の23日(月)は、閉館します。
また、年末年始も休館いたします。
年明けは1月4日(土)からの開館です。
閉館中は本のポストをご利用ください。
ご来館、お待ちしております。
今回の津田とこ。は?
【P78】お客さん募集!子どもスタッフ頑張ります!
月〜土曜日は、朝9時〜夜9時まで。
日曜・祝日は、朝9時〜夕方5時まで。
こんにちは津田図書館です
11/10はしおりやさん! 11/30は司書たいけん!
子どもたちがスタッフをします。
お客さまがいないと体験ができません!?
お時間が合いましたらご来館ください。
11/10(日)のイベント『しおりやさん』は、
午前10時〜11時半と、午後2時〜3時半で開催。
詳しくは『しおりやさん』をご覧ください。
図書館の中、おはなしのへやで待っています。
おはなしのへやはイベント等がない、空いている時間は自習ルームに変身。
読書はもちろん、宿題に課題、パソコン作業されたい方などなど。
一人で集中したい人におススメです!
座って静かにできる作業を出来る方なら年齢は問いません!
貸出カウンターで席を借りてからご利用いただく自習ルーム。
基本は閉館の30分前までご利用いただけます。
全部で12席。ちなみに角席が人気です。
グループで勉強したい人は図書館の上、3階の自習スペースがおススメです。
毎月の第4月曜日は休館日です。
11月の25日(月)は、閉館します。
ご来館、お待ちしております。
今回の津田とこ。は?
【P77】自動読書記録!my本棚スタート!
月〜土曜日は、朝9時〜夜9時まで。
日曜・祝日は、朝9時〜夕方5時まで。
こんにちは津田図書館です
前に読んだあれ、タイトルなんやったっけ。
このシリーズ何巻まで読んだやろ。
これまで辿れなかった読書記録!
この度、web上で自動記録されるシステムができました!
まずはweb OPACへログインしてください。
メニューの中の「利用照会」やLINEの「マイポータル」から『my本棚』を選択。
さらに『図書館で借りた本』を選択。
『貸出履歴保存の開始』を選択して、準備完了です。
後は普段通りに本を借りると、my本棚に記録されていきます。
記録を見たい時はmy本棚から確認できます。
以前読んだ本や後で読みたい本などもmy本棚へ登録すれば後で確認できます。
ちなみに紙に書いて記録したい方には読書手帳をご用意!
お子さん向け、大人向け、お好きな方をお持ち帰りください。
毎月の第4月曜日は休館日です。
10月の28日は閉館します。
ご来館、お待ちしております。
今回の津田とこ。は?
【P76】奇数月は大人の紙芝居、始まるよ!
月〜土曜日は、朝9時〜夜9時まで。
日曜・祝日は、朝9時〜夕方5時まで。
こんにちは津田図書館です
普段は『自習ルーム』としても利用している『おはなしのへや』ですが、
毎月の第一土曜日、午前は月替わりのイベント開催です!
奇数月は大人向け、時代モノや長い話の紙芝居が聴ける『大人の紙芝居』。
偶然月は子供向け、靴を脱いで寝転んで本が読める空間『ほんのへや』。
奇数月の9月は7日(土)に『大人の紙芝居』が開かれます。
時間は朝10時〜10時半まで。
また毎月の第二土曜日は子ども向けの紙芝居、
『かみしばいやがやってくる』が朝11時〜11時半まで開催。
共にボランティア団体「かみしばいやさん」がお届けしてくれます!
絵本を読む『おはなしかい』は毎週土曜日の午後2時〜2時半まで開催。
こちらは図書館スタッフが読み聞かせをお届けします。
また月末の土曜日は午後2時〜、絵本の読み聞かせに工作などのイベントが+!
『ものがたりワークショップ』としてちょっと特別なお話会を開催します。
毎週土曜日はおはなし会!
津田図書館内のおはなしのへや(普段は自習ルーム)で開催します。
靴を脱げる格好でご来館ください。
毎月の第4月曜日は休館日です。
9月の第4月曜日は祝日のため、
9月の23日は開館します。
ご来館、お待ちしております。
今回の津田とこ。は?
【P75】スマホなら忘れない?LINEから貸出!
月〜土曜日は、朝9時〜夜9時まで。
日曜・祝日は、朝9時〜夕方5時まで。
こんにちは津田図書館です
8月25日(日)までの妖怪クイズイベント!
参加できるのは自分のカードで本を借りた中学生まで!
後半戦は記憶力勝負だ!
詳しくはシンケイスイジャクの乱◉のページへ!
そんな児童イベントの参加や自習ルームを使う時にも必要なのが貸出カード!
実は登録すればスマホに貸出バーコードを表示できるんです!
WEB版もLINE版もカード版もデータは共通です。
貸出も予約も最大12点まで!
貸出カード登録や更新には名前と住所が記載された身分証が必要です。
中学生以上の方は学生証など、ご自分の身分証をお持ちください。
実は登録や更新もWEBからできちゃいます。
カードが欲しい!方はお近くの図書館でお申し込みください。
毎月の第四月曜日は休館日です。
8月は26日がお休みです。
ご来館、お待ちしております。
今回の津田とこ。は?
【P74】貸出はまだ?雑誌最新号は上二段!
月〜土曜日は、朝9時〜夜9時まで。
日曜・祝日は、朝9時〜夕方5時まで。
こんにちは津田図書館です
雑誌はタイトル順に並んでいるはず!
あれ、なんか変?
実は三段ある雑誌コーナー、現行で取り扱っているのは上二段!
最下段は休刊やWEB移行など、津田では購入停止した雑誌タイトルなんです。
なので上二段を使って雑誌はタイトル順に並んでおります。
新しい情報をより多くの人に閲覧していただくため、
基本的に雑誌の最新号は貸出していません。
最新号は予約されていることも多く、次号が届くと貸出に出ていくことも。
借りられる過去号は扉の中か、書庫にあるかもしれません。
他館にある事もありますので詳しくはスタッフまでお声がけください。
児童の雑誌は当月号を特集コーナーに、
最新号を児童雑誌コーナーの上部に置いています。
表に出てない過去号はやっぱりスタッフまでお声がけください。
毎月の第四月曜日は休館日です。
7月は22日がお休みです。
ご来館、お待ちしております。
今回の津田とこ。は?
【P73】図書館は基本無料です!!
月〜土曜日は、朝9時〜夜9時まで。
日曜・祝日は、朝9時〜夕方5時まで。
こんにちは津田図書館です
本を読む、借りる、返す、予約する、リクエストする、貸出カードを作る。
これ、全部無料です!!
基本的にお金を使うのはコピー代のみ。
なぜなら皆さんは税金を納めているからです!
税金などで集めた図書館の本ですが、ずっと新しいままではいられません。
経年劣化や乱暴に扱われることで痛んでしまう事も。
タダ捨てるだけじゃもったいない!
リサイクル本として市民などの方々に貰ってもらう事があります。
6/22(土)にはそんな図書館で使わなくなった本のお渡し会を開催!
題してリサイクルブック市
古い雑誌や人気だったあの本が並ぶかも!
枚方市に在住、在学、在職の方が対象となります。
お一人様10冊までお持ち帰り頂けます。
毎月の第四月曜日は休館日です。
6月は24日がお休みです。
ご来館、お待ちしております。
今回の津田とこ。は?
【P72】新特集!児童エリアのおススメ本!
月〜土曜日は、朝9時〜夜9時まで。
日曜・祝日は、朝9時〜夕方5時まで。
こんにちは津田図書館です
蔵書検索すると出ててくる単語「開架」「書庫」「特集」。
開架は誰でも閲覧できるオープンスペースにある基本の本棚。
書庫は逆にスタッフしか入れない秘蔵の本棚。
じゃあ、特集ってどこやねん!?
入口の看板にその時の特集一覧が載っています。
そう、特集コーナーはたくさんあるんです。
各所にあるので分からない時はスタッフに聞くのが一番早い!はず!
今回は児童エリアにある特集コーナーをご紹介します。
裏口すぐ、YAの棚の前にある表紙を見せて並べる面展台。
『スタッフおススメ』特集はX(旧Twitter)で紹介した本を集めました!
中にはまだ紹介されないものも……?
近日中に紹介される本かも!Xをフォローしてみてね!
児童の絵本エリアと主題エリアにもそれぞれ新しいミニコーナーが誕生!
場所は児童エリアの真ん中にある柱に注目してみてね。
枚方市内の他の図書館から集めた面白そうな本が置いてあるよ!
他館の本だけど借りるのも返すのも津田図書館でOKです!
もちろん中央や他の分室分館に返してもOKですよ!
毎月の第四月曜日は休館日です。
5月は27日がお休みです。
ご来館、お待ちしております。
今回の津田とこ。は?
【P71】自習ルームも無料貸出中!
月〜土曜日は、朝9時〜夜9時まで。
日曜・祝日は、朝9時〜夕方5時まで。
こんにちは津田図書館です
新学期!新年度!図書館で勉強!
ってどうしたらいいの??
図書館内で本や新聞を読むだけなら枚方市外の方でも老若男女誰でも大丈夫。
ご自由に来館ください。
本を借りたい!パソコンやうごく絵本を借りたい!
資料を持ち込んで勉強したい!図書館イベントに参加したい!
そんな方は貸出カードを持ってご来館ください。
カードがない方は身分証を持って来て!即時対応致します。
来館前にWEB上で貸出カードを作る事も可能です。
詳しくは枚方市のホームページでご確認ください。
宿題をしたりパソコン作業をする時は自習ルームを借りてご利用ください。
全12席をご用意しております。
図書館の資料への落書きや付箋を貼るのはNG行為です。
破損の原因にもなるのでご注意ください。
毎月の第四月曜日は休館日です。
4月は22日がお休みです。
ご来館、お待ちしております。
今回の津田とこ。は?
【P70】表紙から探せ!新着本一覧表!
月〜土曜日は、朝9時〜夜9時まで。
日曜・祝日は、朝9時〜夕方5時まで。
こんにちは津田図書館です
見やすくなったかな!?
津田図書館では新着本を小さな表紙で展示しています。
コピーされた小さな表紙は種類ごとに並べてあります。
主題(一般書)に小説(F)、文庫(B)など、もちろん児童も!
一般新着図書は正面入口すぐに、
児童新着図書はぬりえコーナー近くに、
棚になければ貸出に出ているかも!
一覧表にある本が見つからない時はお近くのスタッフまで。
毎月の第4月曜日は休館日です。
3月は25日(月)がお休みです。
ご来館、お待ちしております。
今回の津田とこ。は?
【P69】特集の一覧が見られるって知ってた!?
月〜土曜日は、朝9時〜夜9時まで。
日曜・祝日は、朝9時〜夕方5時まで。
こんにちは津田図書館です
毎回様々な本を「特集」として集めて一つのコーナーに。
展示期間はメインの特集だと2週間程で替わるのが基本的。
面白そうだけど全部は読めない、次に来た時に借りよう!
なんて思っていると特集が変わってる!?ってことも!
ほんわかとキーワードを覚えていたら分かるかも!
津田HP上ではメインの特集の一覧リストを見ることができます!!
見るにはお知らせある『○月の(一般、児童、YA)特集』のページ内、
特集リストはこちら(PDFが開きます)の『こちら』の文字をクリック!
特集ごとにタイトルや著者が表示されます。
特集は一つではありません!特集タイトルも確認ください。
確信がない時にはお気軽にスタッフへお尋ねください♪
レファレンス(本探し)させて頂きます!!
毎月の第4月曜日は休館日です。
2月は26日(月)がお休みです。
ご来館、お待ちしております。
今回の津田とこ。は?
【P68】今年も
スタンプカード有効です!
月〜土曜日は、朝9時〜夜9時まで。
日曜・祝日は、朝9時〜夕方5時まで。
こんにちは津田図書館です
新しい年になりましたね!
年末年始休館も終わり、津田図書館、開館いたしました。
今年もよろしくお願いします。
今年も変わらず、基本は朝の9時から夜の9時まで開館します。
日曜日と祝日のみ、夕方5時で閉館です。
また毎月の第四月曜日は休館日!
詳しくは図書館カレンダーご覧ください。
予約された本は津田図書館に届いたら「本が届いた」と連絡いたします。
連絡がついた日から一週間が取置き期限です。
休館日は取置き日数に含みません。
届いているかな?ネットからの確認には利用照会をチェックしてください。
毎月の第4月曜日は休館日です。
1月は22日(月)がお休みです。
ご来館、お待ちしております。
今回の津田とこ。は?
【P67】毎週土曜のおはなし会は出入り自由!
月〜土曜日は、朝9時〜夜9時まで。
日曜・祝日は、朝9時〜夕方5時まで。
こんにちは津田図書館です
11月のものがたりワークショップで飾ってもらったツリーが登場!
児童イベントも開催中!クリスマスですね!
ただしクリスマス当日は第4月曜日で休館日!
児童イベントはイブの24日までなのでこちらもご注意を。
ものがたりワークショップとはおはなし会に工作がついたスペシャル版のこと!
通常のおはなし会は毎週土曜日の2時から30分、絵本等の読み聞かせを行います。
ワークショップは毎月の最終土曜日、2時から30分程度、開催します。
出入り自由!参加無料!カード不要!
ものがたりに合わせた工作を用意してお待ちしております。
津田図書館、年末年始はお休みです。
休館日は一部を除き、貸出し期間に含みませんので、
年末年始前に借りるとすこーし長く、お借りいただけます。
閉館中の返却には本のポストをご利用ください。
毎月の第4月曜日は休館日です。
12月は25日(月)がお休みです。
また、年末年始もお休みです。
12月29日〜1月3日は休館します。
借り忘れ、返し忘れのないようにお過ごしください。
ご来館、お待ちしております。
今回の津田とこ。は?
【P66】工事中だけど開いてます!
月〜土曜日は、朝9時〜夜9時まで。
日曜・祝日は、朝9時〜夕方5時まで。
こんにちは津田図書館です
11月前半は天井剥がしての空調大工事!
本棚はビニールで覆われていて触れられません。
工事中は館内を縦断も横断も出来ません!
裏口も使えないので、本の受け渡し等は正面入口付近で対応を致します!
本棚には工事が終わるのを待っているあの本も!
早くお渡ししたい!ですが、ビニールを剥がすと本を汚す危険が
他館に所蔵されていた本や返却で順番がきた本は津田でもお渡しできます
ご予約は窓口でもネットでもお電話でも受付中!
工事期間もやっています
集めれた?ハロウィンゲームシートを3枚集めた記念景品もありますよ!
毎月の第4月曜日は休館日です。
11月は27日(月)がお休みです。
ご来館、お待ちしております。
工事の為、裏口は開いていますが立入禁止となっています。
15日までは正面入口よりご入館ください。
今回の津田とこ。は?
【P65】津田図書館、常温です!
月〜土曜日は、朝9時〜夜9時まで。
日曜・祝日は、朝9時〜夕方5時まで。
こんにちは津田図書館です
歴史や技術を描いた学習系マンガは昔から置いておりましたが、
学習系ではない、単行の漫画タイトルが所蔵され始めて1年ほど。
往年の名作マンガや週刊マンガの単行本も増えてきました。
そんなマンガも読める津田図書館ですが、現在、常温です。
空調工事でエアコンが使えない為、扇風機を回して調整しております。
寒い日は暖かく、暑い日は涼しい服装でのご来館がおススメです。
もちろん寒くなれば扇風機は止めますのでご安心ください。
また11月1日〜15日は予約本の受渡と返却のみとなります。
館内で読んだり選んだりができなくなります。
自習ルームもご利用が出来ません。
レファレンス(本についての問合せ)はお電話で対応させて頂きます。
窓口、電話は1日3件までの予約ですが、
インターネットからは最大の12件まで一度に予約できます。
予約システムをぜひご利用下さい。
毎月の第4月曜日は休館日です。
10月は23日(月)がお休みです。
ご来館、お待ちしております。
今回の津田とこ。は?
【P64】
休館のため、2週間+6日間
月〜土曜日は、朝9時〜夜9時まで。
日曜・祝日は、朝9時〜夕方5時まで。
こんにちは津田図書館です
毎月の第4月曜日は休館日!
なんですが、9月は18日(月)〜23日(土)が蔵書点検のために休館になります。
そして第4月曜の25日も空調工事の為に休館に。
ご迷惑をおかけいたします。
ですが、休館期間は貸出し日数に含まれません!
18日より前に貸出しや延長をすると2週間と6日間の貸出し期間になります。
一気に読みたい上中下巻や分厚いあの本、後回しにしてたあの資料。
この期間に借りちゃいませんか!?
また少し先ですが、
11月には予約資料の受渡しのみとなる期間が2週間ございます。
(10月は定休日の第4月曜日のみ休館です。)
今のうちに読みたい本のチェックをお願いします。
蔵書点検は図書館の棚卸し期間。
本の数や本の状態、データや帳簿の確認をしたりしますよ!
情報の提供と共に資料の保存も図書館の使命
書庫に眠る本ももちろん点検させて頂きます。
毎月の第4月曜日は休館日です。
蔵書点検の休館日は9月18日〜9月23日です。
空調工事の休館日は9月25日(月) です。
よろしくお願いいたします。
今回の津田とこ。は?
【P63】これなら読めるかな?
『りんごのたな』
月〜土曜日は、朝9時〜夜9時まで。
日曜・祝日は、朝9時〜夕方5時まで。
こんにちは津田図書館です
元々、点字絵本を置いていた津田図書館ですが、
児童向けのLLブックも追加して
スウェーデン生まれの誰でもよめるこどもの本の棚
『りんごのたな』を作りました!
LLブックってどんなのがあるの?
『LL』はスウェーデン語の『LättLäst(やさしく読める)』の略語です。
短い文章と絵やイラスト、アイコンなどで分かりやすく書かれているんです。
中にはイラストだけで旅行中のドキドキワクワクを表現した本も。
点字絵本はその名の通り、点字がついている絵本です。
視覚で楽しむ墨字と絵に触覚で楽しむ点字や凹凸を併記。
絵の形を触れるから面白い!
LLブックも点字絵本も、誰でも借りることが出来ます。
文章を読むのが苦手なお子さんでも、読むのが得意な大人の方でも大丈夫。
ネットで予約の時はキーワードに『LLブック』や『点字』を入れるて検索を。
『りんごのたな』は児童雑誌横にございます。
第4月曜日は休館日です。
8月は28日(月) がお休みです。
ご来館、お待ちしております。
今回の津田とこ。は?
【P62】学生証で作れる!借りれる!利用できる!
月〜土曜日は、朝9時〜夜9時まで。
日曜・祝日は、朝9時〜夕方5時まで。
こんにちは津田図書館です
テスト勉強や宿題攻略に自習ルームを使いたい!
気になる本やDVDを借りてみたい!
貸出カードはありますか??
学生さんでも学生証や健康保険証で貸出カードが作れる!かも!
枚方市内に住んでる!通ってる!証明証がある!
もしくは北河内6市にお住まいの方ならカードが作れます。
新規登録も再発行も無料です!
貸出カードは他の枚方市立の図書館と共通のカード。
中央図書館に分室分館、自動車文庫に市駅前サービススポットが全て使えます。
大人向けライトノベルで文庫版!? 増ますよライト文芸
ライト文芸ってなんだろう!アニメ風?学生もの?
津田ではキャラクター性やストーリー性を重視したような作品をピックアップ。
綺麗なイラストが目を惹く表紙の作品も多いですね。
大人気!『異世界系』から名作『人間失格』や『星の王子様』などがありますよ!
第4月曜日は休館日です。
7月は24日(月) がお休みです。
ご来館、お待ちしております。
今回の津田とこ。は?
【P61】
風と紫外線で本を消毒
月〜土曜日は、朝9時〜夜9時まで。
日曜・祝日は、朝9時〜夕方5時まで。
こんにちは津田図書館です
COCOCHI(ここち)って知ってますか?
紫外線を当てて、風の力で小さなゴミ等を除去!
本の消毒機、ブッククリーンの名前なんです!
この度、そんなCOCOCHIが2台に増えました
新・COCOCHIはトトロの折り方の下に設置。
使い方は初代と同じですが、スタートボタンの横にタイマーが!
消毒時間の60秒をカウントダウンしてくれますよ。
ちなみに現役の初代COCOCHIも同じく60秒で終了です
ぽつぽつぽつ。児童書コーナーには傘マークが。
雨の季節です。本が濡れない様にご注意ください。
雨の日の図書館は一段と静かです
自習する方は自習ルームをご利用ください。
第4月曜日は休館日です。
6月は26日(月) がお休みです。
ご来館、お待ちしております。
今回の津田とこ。は?
【P60】図書館で知るがん対策
GWも開館しまっせ!
月〜土曜日は、朝9時〜夜9時まで。
日曜・祝日は、朝9時〜夕方5時まで。
こんにちは津田図書館です
図書館ってGWもやってるの?
第4月曜日でも年末年始でも蔵書点検でも無いので開いてます
ただし日曜と祝日は閉館が17時までです
閉館中の返却は本のポストをご利用ください。
動けるうちに知ってって!新コーナーが出来ました
2人に1人はがんになるかも!?
しんどくなったら中々読めないし、冷静なうちに知っておきたい!
いざという時の正しい知識を図書館でも手に入れよう
国立がん研究センター考案!
『がん情報ギフトプロジェクト』
コーナーです!
がんに関するパンフレットは4類の「医学」の横の棚の上にあります。
もちろん医学の棚には様々な病気に関する本がありますよ!
第4月曜日は休館日です。
5月は22日(月) がお休みです。
ご来館、お待ちしております。
これまでの『津田とこ。』は?